表示形式
表示切替
開催月で表示
- 2025年04月
- 2025年05月
- 2025年06月
- 2025年07月
- 2025年08月
- 2025年09月
- 2025年10月
- 2025年11月
- 2025年12月
- 2026年01月
- 2026年02月
- 2026年03月
- 2026年04月
カテゴリ別に表示
戻る
2021年10月3日 / Palo Alto, CA / スクール・セミナー

会場 | |
---|---|
住所 | Palo Alto, CA |
日程 | 2021年10月3日 |
時間 | 16時00分~17時30分 |
- [時間詳細]
16:00~17:00 講座
17:00~17:30 質疑応答
- [アクセス]
- [会場詳細]
【オンライン講座】10月3日(日) 『日米の乳がん検診の疑問あれこれ』&質問回答会
ある日突然、自分に、自分の愛する人に、乳がんが見つかったらどうしますか?
家族のことはどうしよう…?仕事は…?学校は…?家事は…?育児は…?
「まさか自分が乳がんになるわけない」 … ほとんどの患者さんがそう思っていました。
自分にそのまさかが起こってしまう前に、信頼できる情報や知識を得ておきませんか?


- [お問い合わせ先]
- wecolla@wecolla.org
- [登録者]Womxn's Collaborative ウィコラ
- [言語]日本語
- 登録日 : 2021/09/23
- 掲載日 : 2021/09/23
- 変更日 : 2021/10/02
- 総閲覧数 : 506 人
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 日米協会(JASG)は、501(c)(3)の非営利団体で、文化、習慣、教育、商業...
-
ジョージア日米協会は、日本人にとってジョージア州が、北アメリカで最も住みやすく、訪問しやすい場所となるよう、また、ジョージア州が北アメリカの中で、最も国際色豊かな州になるよう、活動を続けています。日米協会(JASG)は、日本とジョージア州の文化交流および相互理解の促進を使命とする501(c)(3)の非営利団体です。各国際機関や各種組織などと協力し、ジョージア州に於いて、国際文化や国際ビジネスへの理...
+1 (404) 842-1400JASG ジョージア日米協会
-
- 全米で日本語を話す医療者と患者をつなぎ、日本人コミュニティに向けた医療情報やサポ...
-
「FLAT・ふらっと」は、ニューヨークを拠点に全米で活動する非営利団体で、日本語を話す医療者と患者をつなぎ、日本人コミュニティをサポートしています。アメリカでの医療や保険の複雑さに直面する日本人やその介護者、高齢化に伴い孤立するシニアが増加する中、私たちは必要な情報やサポートを提供しています。オンライン活動も活発に行っており、ニューヨーク以外にお住まいの方でも気軽にご参加いただけます。健康に関する...
+1 (772) 349-9459FLAT ・ふらっと
-
- アトランタ市周辺を含むジョージア州全域にお住いの方を対象に、精神科・心療内科診療...
-
慣れない海外での生活は決して簡単ではありません。ジョージア州にお住まいの日本人の方の多くが、言葉や文化の壁、生活習慣の違い、日本の家族や友人との離別、現地の職場や学校への不適応、狭い日本人社会内での人間関係の軋轢など、様々なストレスにさらされています。強いストレスは気づかないうちに様々なこころとからだの不調を引き起こすため、ストレスとは万病のもととも言われます。こんな症状はありますか?気分の落ち込...
+1 (201) 809-3508精神科・心療内科医 松木隆志
ピンクリボン月間に「みんなで学び、泣いて笑って、共有・共感し、社会貢献もできるイベント」を2日間に渡りオンライン開催します。
第一段は、オンライン講座「日米の乳がん検診の疑問あれこれ」&質問回答会です。
スタンフォード大学 放射線科乳腺部門で Visiting Assistant Professorもされていた、乳腺放射線科医 Satoko Foxさんを講師に迎え、
日米で異なる乳がん検診システムの疑問にフォーカスして解説して頂きます。
Satoko先生の講座には受講者からこんなお声を頂いています!
♡内容はもちろん、さとこ先生の明るいお人柄とハキハキしたプレゼンがとてもよかったです。1時間半があっという間でした。
♡とてもわかりやすかったです。自分は病気になってから色々知った事が多かったのでこのようなセミナーなど若いうちに知ってもらいたいなと思いました。
♡他の医師と違い、顔を見て直接話をする機会がない放射線科の先生から話を聞けたことはとても有意義でした。産婦人科の先生とはまた違った専門医の観点から話は興味深かったです。
♡日米の比較をしながらわかりやすく説明していただき、とても勉強になりました。
♡アメリカ人の医師が日本人の体質や罹患率などを勉強しているとは言い切れない、ということに気が付けたのがよかったです。
♡ただ1年に一度、マンモグラフィを受けているだけですが、診断の詳しいことを聞く機会がなかったので、詳しい情報を得られたことはこれからの参考にもなり、安心にもなりました。
この機会にぜひ、自分のため、家族のため、コミュニティのために乳がんについて理解を深めましょう!
[開催日時] 2021年10月3日(日)16:00-17:30 (EDT)
[参加費] $30
※第二段イベントとして、10月17日(日)に、乳がんサバイバーによる創作劇「ブレストウォーズ 恋する標準治療!」(ブレ恋)の
オンライン観劇&アフタートーク会も開催します。(参加費 $30、詳細は別投稿にてご案内。)
★2イベント同時申し込み特典で10ドル割引、計50ドル★
※参加費は運営費を除き、講師や演劇グループへの謝礼と乳がん関連団体への寄付とさせていただきます。
各イベント内容の詳細、お申し込みはウィコラHPからお願いします。